rectangle_large_type_2_f321e6c67817b55579b19aae59c2337c.png (1280×670)

 

子育てって難しい…
思うようにいかない…

このような悩みを抱えている方が多いです。

 

子供が何よりも大事。

だからこそ様々な考えが巡り

なぜ?どうして?と不安で頭がいっぱいになります。

  • 勉強嫌い
  • 学校に行きたがらない
  • イヤイヤ期、反抗期
  • いじめ

など、子供の成長過程にはこういった予期せぬことが起きます。

そんな時に必要な考え方、解決策を4つ書きます。

最後に、表題にもある魔法の言葉をプレゼントします。

❶あなたの正解を求める

そもそもですが

子育てに正解があるのでしょうか?

というのも

子供が勉強しなかったら不正解?

学校に行かなかったら不正解?

答えはNOです。

今あなたが何かしら抱えている悩みはすべて

あなたの常識であり、あなたの価値観でしかないからです。

まずその認識が大事になります。

❷理由なく強要する

勉強しなさい!と言っても勉強しない…

と悩む方がいますが、冷静に考えてみて下さい。

 

例えば反抗期のお子さんがいる場合

その年齢ならしっかりと自分で物事を考え判断できます

しかし

勉強がなぜ自分にとって必要なのか

ここが分かっていない場合は多いです。

 

高校に行けなくなるよ!だから勉強しなさい!

これも同様に

高校がなぜ自分にとって必要なのか

となります。

 

それでいて強要されては、やる気も失せますよね。

 

私は勉強しなくていいと言うつもりはないですし

もちろんした方といいと思っています。

ただ

明確な理由のない強要

は逆効果になります。


 

あなたに質問です。

今からインドの言葉を勉強してください!

これを唐突に言われて、勉強しますか?

しませんよね。

え?なんで?という状態だと思います。

強要とはこのような状態です

 

そこを例えば

今度インドに行くんだけど、向こうで少しでも現地の人と喋れたら楽しそうじゃない?

と言われたらどうでしょう。

そこに興味が湧けば、多くの方は挨拶ぐらいの勉強を勝手にするのではないでしょうか。

❸尊重する

子育てって実はとてもシンプルです。

自分の価値観を押し付け強要するのではなく

子供が楽しく過ごせるように尊重すればいいだけです。

尊重できれば、しっかりと子供の気持ちが分かり、良好な関係が築けます。

 

子供がイヤイヤ期に入ったら、出来る限りやらせてあげればいいです

大きな怪我をするようなら止めた方がいいですが

ちょっと擦り剥く、転ぶ

そのくらいなら放っておけばいいのです。

それを思い通りにしようとするから疲れてしまうのです。

❹視野を広げる

子供がいじめられて学校に行かなくなった。そこで

学校行きなさい!

これでは上記と同様ですね。

 

まずは

なぜいじめめられるようになったのか?

ここを親身になって話し合いましょう。

 

しっかり聞いた上で、言葉だけでは解決しないようであれば

  • 先生に相談する
  • いっそ転校する
  • 学校自体に抵抗があるなら自宅学習にする

視野を広げれば手段はいくらでもあります

 

そんなお金ないし…

世間体が…

あなた自身の出来ない理由をならべるのではなく

子供のために出来る理由を考え行動しましょう

◆最後に 魔法の言葉をプレゼント

自身にこの質問をしてください↓

【この考えは事実なのか信念なのか?】

これです。

 

  • 事実とは、変えようがないもの
  • 信念とは、ただ信じているだけであり、変えられるもの

 

例えば

学校に行くのは当然だ!

↑これは事実か信念、どちらでしょうか。

そう、事実ではなく信念であり

その考えは変えられるということです。

 

冷静になり、この質問を自身に投げかける習慣をつけてみましょう。

客観的に物事を判断でき、気が楽になります。

私も何度もこの魔法の言葉に救われましたし、本当に魔法の言葉です。

是非子育てに活かしてみてください。

 

おすすめの記事